カート断面

写真の上にマウスポイントを置いて頂くと、火薬をセットした写真に変わります。

MGC 紙火薬カート断面 MGCの紙火薬用カートです。
M73用のカートですが、REVやスタンダードタイプに使用されていたものも外形は異なりますが、同じ構造です。。
MGC CVカート断面 MGCのCVカートです。
紙火薬使用でした。
火薬のセット位置より下に空間があります。
この空間(ガスプール)があることにより、ディトとカートのクリアランスを大きく取れたようです。
MGC GM2用のプラカートです。
紙火薬使用です。
カートのインナー部分をファイアリングプレートが叩き発火に至ります。
MGC REVカート断面 MGCのCAP火薬REV用カートです。
ハンマーの打撃が内側のピストンを動かしCAP火薬を押し出してシリンダー内のディトに当てて発火させてました。
現行品も同じです。
マルシンPFCカート断面 マルシンのPFCです。
CAPの発火面をリム側に向くようにセットします。
発火はサイドファイヤーなのでカート全体が動きます。
ピストンのすり鉢状の部分にディトが入り、発火と同時にCAP火薬底面に穴を開け、発火ガスが抜けるようになっています。
マルシン PFCセンターファイヤーカート断面 マルシンのセンターファイヤーPFCです。
CAPの発火面をリム側に向くようにセットします。
発火はセンターファイヤーなので、プライマー部分が動き発火します。
発火時ピストン部の穴からCAP底面から発火ガスが抜けるようになっています。



雑記目次へ home カート一覧表へ